家づくりの流れ
エスケイシステムの新築一戸建住宅はどのような工程を経て完成するのか、着工から完成・引渡しまで新築の家が建つまでに行なわれる工事の種類や流れをご紹介します。
着工前
step.01 ご相談・お打ち合わせ
< ポイント!>
01 住まいのイメージづくり
まずは建てたい家について家族で話し合いましょう。家の事例を見たり、価格を調べたりしながら、間取りへの要望とおおまかな完成イメージをつくっていきます。
02 住まいの情報収集
さらに詳しい情報をWEBを活用したり、カタログを請求して、集めていきましょう。また、住宅展示場や現場見学会などに足を運ぶと良いでしょう。
03 資金の情報収集
家づくりにかかる総費用や、自己資金として用意できる金額を把握しましょう。また、無理なく返済できる借入額を計算し、住宅ローン商品の資料を集めましょう。 営業担当者から住宅ローンのご案内をいたします。
step.02 現場の調査
土地を最大限に活用するために、現場敷地の形状、立地や道路状況など周辺環境の確認、法的規制・制限などの調査を行います。 また、エスケイシステムでは地盤調査を行い、その土地に最適な地盤改良・基礎仕様をご提案いたします。
土地の決定
販売形態の種類を把握し、建てたい家のイメージが実現できそうな土地かどうかを検討すると良いでしょう。また、土地をお持ちの方は、必要に応じて、建築する土地の敷地・地盤調査を行いましょう。
エスケイシステムでは不動産部の担当者が土地探しのお手伝いをしており、土地と建物セットで、ご希望の土地に対して理想のプランが組めるかどうか、総予算で実現できるかどうかご提案させていただきます。
step.03 建築プラン打ち合わせ
伺ったご希望に土地の形状や立地条件、周辺環境など様々な要素を考慮した上で施主様に最適な
建築プランをご提案し、概算のお見積もりを作成いたします。
プランニング・見積もり
外観や間取りや内装などの希望を伝え、プランニングと設備の決定をします。提示されたプランを見積りとともに、満足できるまで検討しましょう。
エスケイシステムでは、スタッフが、新しい住まいへの想いや要望をお伺いし、相談を重ねて、建築プランや見積りも作成していきます。
step.04 ご契約
建築工事請負契約を結びます。契約条件はもちろん、代金や工事のスケジュールなどもしっかりと
確認しましょう。
step.05 設計図書作成
ご契約頂いた資料を元に実際の工事に必要な図面など図書を作成し、監督役所へ建築確認申請書の
提出をいたします。
step.06 地鎮祭(ご希望の場合)
土地の神を祭り、地を清め工事中の安全や末永い加護を願う地鎮祭を執り行います。 日程の調整や寺社への神主さんの手配などもご相談下さい。 地鎮祭が済みましたらいよいよ着工となります。
地盤改良工事
step.07 地盤工事
地盤調査の結果に問題がある場合は、地盤保証を元に地盤の改良工事を行い、しっかりとした基礎構造を確保します。
基礎工事
基礎がしっかりと出来ていなければ、安全な家を建てることは出来ません。地盤の性質に合わせて、適切な構造の基礎を作成します。木造工法でも基礎は鉄筋とコンクリートで造られます。
基礎工事をはじめる前に工事の安全を祈願する地鎮祭や地縄張りを行うのが一般的です。また、近隣へのあいさつも大切です。 地盤調査やその結果を受けた地盤改良工事はもちろんのこと、地鎮祭の手配などもお任せください。
step.08 配筋工事
基礎が配置される全ての部分の地面を整地し砂利を敷き詰めてつき固めた上に捨てコンと呼ばれるコンクリートを敷き詰め、基礎の形にあわせて型枠を造り、鉄筋を格子状に細かく組み合わせた基礎の配筋構造を組み立てます。
配筋構造に問題がないか、基礎配筋検査を受けます。
step.09 ベタ基礎工事
基礎の型枠にコンクリートを撹拌し空気を抜きながら流し込み(打設)、ベタ基礎を造ります。
コンクリートを打設してから型枠をはずすまで、夏は3日以上、冬は5日以上を目安としています。
step.10 基礎仕上げ
不要なコンクリートのバリなどを削り、基礎を綺麗に仕上げて基礎工事の完了です。
建物工事 上棟前
しっかりとした基礎が出来上がったら、ベテラン職人による大工工事が始まります。
step.11 土台
仕上げた基礎の上に建物の構造を支える木の土台を築きます。
step.12 上棟
朝から建物の大きな骨組みを一気に建て上げ、家の枠組みが出来上がります。工事中の雨風から柱など構造材を守るためにその日の内に屋根板も設置しますので、この段階で家の形がかなり見えて来ます。
上棟式をされる方は塩、酒、米で建物の四方を清め工事の無事完了を祈ります。
上棟式とは、無事に棟が上がったことを祝い、今後の工事の安全を祈願する儀式です。建て方の終了後に、上棟式を行う方もいらっしゃいます。 上棟式の実施のお手伝いをします。
建物工事 上棟後
上棟後は様々な工事が平行して行なわれますので、順番は前後する場合があります。 また、珪藻土、エコカラットなど使用される素材により作業の内容も変わってきます。
step.13 木工事
筋交いなど構造材の取り付けや、間柱、床などを組み、断熱材、石膏ボードなど張り、壁や床下地を造ります。
構造に問題がないか、充分な強度があるかなど、住宅あんしん保証による検査が入ります。
step.14 屋根工事
雨の多い日本の住宅にとっては、要といってもいい屋根の取り付けや、雨樋の取り付けを行ないます。
step.15 電気工事・水道工事・ガス工事
電気配線・水道の配管、ガスの配管も行います。
step.16 外装工事
外張り断熱工法にて断熱材を建物の外側に張り、外壁を仕上げます。
step.17 内装工事
無垢材のフローリング、エコカラットタイルなどで床や壁下地を仕上げ、ドアなどの取り付けを行います。 工事はまだまだ続きますので、お引き渡しの日まで汚れやキズが付かないようにしっかりと養生します。
step.18 タイル工事
キッチンや浴室などの床や壁の仕上げにタイルを貼ります。
step.19 クロス工事
天井や壁の下地を平に整えて壁紙を貼ります。
step.20 左官工事
壁面など珪藻土を使用する場合は熟練の左官職人がコテを用いて仕上げます。 ご家族で参加して
壁にお子様の手形などを記念に残すこともできます。
step.21 建具取り付け工事
サッシ・ドア・雨戸などの建具を取り付けます。
step.22 塗装工事
すでに付いているサッシなどは厳重に養生して外壁の塗装を行います。
step.23 設備工事
トイレなど水回りの設備を設置します。
step.24 クリーニング
養生を外し、隅々まで綺麗に掃除をします。
間仕切り、配線・配管、建具、設備機器の設置、クロス貼りなど各種工事がスケジュール通りに進んでいるかチェックしましょう。
建物完成
step.25 建物検査
行政の立ち会いによる建物検査を実施し、多岐にわたる様々な基準をみたした建物となっているかをチェックします。
step.26 竣工立ち会い
建物が設計通り完成しているか、ご満足頂ける内容になっているか、施主様自身にチェックして頂きます。新居の仕様や設備を丁寧にご説明します。
step.27 お引き渡し
建物を施主様へとお引き渡しします。
鍵や保証書を受け取っていただき、いよいよ新居へ引っ越します。電気・ガス・水道などの開設や、転出・転入の届け出を行いましょう。